top of page
木製ピアノ

更新日:7月8日

こんにちは!きくピアノ教室です。


梅雨が来たと思ったら暑い夏が来たり、、

不安定な気候で体調を崩す方もいらっしゃるかもしれません、、 

自分を労りながらのんびりお過ごしください…


さてさて、暑い夏休み期間の短期間だけ集中的にピアノを習いたい方を募集いたします!


数年前に募集していた「通い放題コース」です!


人数限定で募集いたしますので、ご興味のある方はまずはお問い合わせいただければ幸いです。※(7/8、募集を停止いたしました)


この通い放題コースは結構好評で、(当時はかなりの破格でありましたしね…)


中でも通信教育で保育士試験の資格習得のためにピアノを習得したい方がいらっしゃっていました。


子どもの頃は全くピアノに触れず、右も左も分からず自分ではどうしようもならないと困っていたそうです。

だいたい週2回の頻度で約3ヶ月バイエル修了くらいガッツリ進み、その後無事に資格習得出来たと!ご丁寧にお手紙まで頂きました!


他にもコンクール、オーディション、学校の合唱の伴奏を集中的にやりたい!短期間のレッスンも承っております。 

音楽的に伴奏するための譜読みのコツや、またオーディションに向けての練習方法、意識改革!(マインド)など一人ひとりの可能性を広げていくレッスンを行います。


大切なことは、それぞれの目標に向かう過程があっての結果だと思いますので、それぞれの目的に合わせながらも、集中して結果に結びつく高度なレッスンをお届けできればと思います!


主に中学生以後〜大人の方対象にはなりますが、お子さまの秋以後のピアノコンクールに向けた準備のための集中レッスンも可能です!ご相談いただければと思います。


短期レッスンにご興味のある方は

こちらをご覧ください!


※単発レッスンのみ随時受付中です!(7/8)

ree

ご質問などはチャットからでもお気軽に!

お問い合わせお待ちしております〜♪




 
 
 

こんにちは!きくピアノ教室です。


〜あるレッスンより〜

GW前のレッスンで教室に飾ってあるガーベラの花を1本、小学3年生になる

女の子の生徒ちゃんに差し上げたのですが、

GW明け後のレッスンでなんと花束のお返しをしてくれたんです!!!

この女の子はいつもお返しをしてくれるんです。

この姿勢が本当に素晴らしい!!!

と思っております。


大人になると「忙しさ」を言い訳にして当たり前のことができなくなってしまうんですよね…


そもそもこの女の子の生徒ちゃんにお花をあげたのは理由がありまして。。


もともと自分のことが上手く表現できないため、時々泣いてしまうことがあり、レッスンが上手くいかないことが結構ある(泣)

何かとマイナスに感じてしまうのと、私の言っていることも難しく感じてしまうのかもしれませんー何とか払拭して欲しい思いが大きかった〜。


今年に入ってから2年目になり、ようやく色々と余裕が出てきて、コミュニケーションも取れるようになってきました。


コツコツと重ねてきた30分のレッスン時間は、子どもが成長する上で本当に必要な時間なのだなぁと改めて感じました。

子どもが上手くいかないときは、次に成長するために必要な時期なのかもしれません(あー大人もそうか。。)


この生徒ちゃんとはともに「ちいかわ」好きなのでそのお話もたくさんします~(笑)


親御さんも、本人のペースで先生にお任せします!と言ってくださるのが有り難いです!


最近ペースが遅くても、丁寧にコツコツやっていると後々伸びてくる生徒さんが多いなと感じております。


だいたい年長〜小学1年生、早いお子さまでは5歳年中〜くらいから始める生徒さんが多いですし、やはりこの時期から始めるとコツコツ練習する習慣が身につくと思います!


最初からほとんど1人でレッスンを受ける子もいますので、あまり子どものレッスンに介入したくない保護者の方もいらっしゃると思います。最近は働いているお母さんが多いですからね、、なるべくひとりでレッスンを受けて、家でもひとりで練習できるようにしています。



ree

幼児〜小学生のレッスンは

土曜日、平日、火曜日に空き時間がありますので体験レッスンご希望でしたらぜひお問い合わせください♪


今年も満開のバラです〜

ree

 
 
 

こんにちは!きくピアノ教室です。


当ピアノ教室、子どものレッスンは基本的に月3回レッスンです!


ほとんどの習い事は、ほぼ毎週の月4回レッスンが多いと思います。

うちの教室も以前は子どものレッスンは年間41回レッスン(月3、4回レッスン)で行っていました。


月3回レッスンだとレッスン回数が少ないと感じるかもしれませんが、ピアノの習い事はスイミングとは違い、家での練習が大切な習い事なため、レッスン回数が多いから上手になるとは限りません…


レッスンや練習の質が大切な習い事なのです。


何となくだらだら〜とレッスンを受けていても時間の無駄(お金のムダ、、)だと思うのです。

本来なら毎週レッスンしたいところですが!!


今の子どもたちは本当に疲れているんですよね…

他の習い事の振替でほとんど休みがない(泣)

同じ日に複数の習い事かある😭などなど。

レッスンの様子を見ていてもしんどくなることが多く、現代の子どもたちには月3回のレッスンが妥当だと思い、年間レッスンを廃止しました。


子どもが子どもらしく成長するためには、ぼぉーっとする時間、遊ぶ時間も本当に大切ではないのかな…


ゆっくりとピアノに向き合う時間があると、ピアノに対するやる気も長期持続、継続していくと


現在中学3年の生徒さんも、小学生の頃は月3回レッスンで、中学受験前は月2回レッスンでした。


それから、大変心苦しいのですがその月に休んだ場合は振替はできません。。。


他の習い事をされている方は振替があまりできないと習うことに躊躇してしまう

と察します・・


講師一人のみのお教室で代わりもいません。

代わりがいないということは、日々緊張感との闘いであり。。

一人一人の生徒さんとの時間を大切にしていると認識していただけば嬉しいです。

どうぞご理解をいただければと思います。


しかしながら…月謝を無駄にせず通っていただけるよう次の月に追加でレッスンを設定できる場合や、春休み、夏休みに集中レッスンとして補講する機会を設けております。


おかげ様でこの1年で振替する生徒さんがほとんどいなくなり自分のストレスが本当に減りました!

そして思いの外練習してくる生徒さんが多くなりました。

やはり頻繁に振替するとレッスンに対する意識が低下する…のだと改めて感じます。


なんでも値上げの世の中で、不満が多くなってしまうこともあると思いますが、今一度お金を払う価値や意味を大切にすることに繋がる良い機会なのかと思います。


また、習い事をしていても、「挨拶できない」なんてことがないように…。


お子様に習い事をさせるにあたり保護者の方が習い事させている「満足感」を重視していないでしょうか。

子どもは親の顔色を伺う生き物だと思うので、保護者の方がやりたい?と聞けばやりたいと答えると思いますが、平日ほぼ毎日習い事だらけ…というのもどうなのかなと感じます。

大人でも全く休みがないと心が疲労してしまいますよね…


それから送迎する保護者の方も本当に大変だと思いますので、子どもも大人も無理せずに通えることが楽しく継続する重要なポイントだと思っています。


現在きくピアノ教室では土日は若干名の募集をしております!


(大人の方もご遠慮なく…!)(平日は火、金曜日)ご興味のある方はどうぞお気軽にお問い合わせください!


ree





 
 
 

LINE公式アカウントを開設しました!こちらからのお問い合わせも大歓迎です。

© 2025 by きくピアノ教室 created with Wix.com

bottom of page