top of page
木製ピアノ

更新日:2024年12月5日

こんにちは、きくピアノ教室です!


最近は小学1年生のお問い合わせや体験レッスンが増えております。

みなさま、入学してからすぐではなく学校生活に慣れてからのタイミングで教室選びをしていらっしゃる様子ですね。


習い始めるタイミングとしては、「本人がやりたい」と言う回数が増えてきたら…でしょうか。

4,5歳あたりでやりたいといって様子を見ている様でしたら小学生になる前の年長さんのタイミングで習うことがお勧めかなと感じております。


楽譜をしっかり読めるように」になるには、小さい頃からの積み重ねが必要なので、

習うことに興味を持っている様子でしたら年長の秋から小学校に入学する前の期間に体験レッスンに行ってみると良いと思います!


(楽典もしっかり勉強します!)



当ピアノ教室では、子どものレッスンは月3回なので、ほかの習い事よりは少ない回数かもしれません。

その分お家での練習をしっかりできるようにしております。

以前は年間41回レッスンで行っておりましたが、全然練習しない状態?な感じでレッスンに来る、同じことをレッスンする(悪い言い方をすると時間がもったいない…)生徒さんが多かった時期がありました。私自身がレッスン回数に甘えてましたね、、


回数が多ければ上達するということでもないので、「1回1回のレッスンを大切に習う」

意識が強くなるよう、家での練習をしっかり行うようにレッスンすることが重要だと思っております。


そして子どもには「遊ぶ時間や何もせずただ過ごす時間」も大切だと思っております。

今はたくさんの習い事をする時代なのですが、習いごと漬けの日々は子どもにとってはストレスになりますので。。


現代の忙しい子どもたちに負担なく長く続けてもらえるようなレッスンを日々研究…



LINEからのお問い合わせができるようにいたしました!

きくピアノ教室は大和市中央林間西3丁目ですがちょうどもう道路を超えると座間市になります。

座間市小松原、ひばりが丘、座間市相模が丘、座間イオンから車で5分ほどの場所にあるお教室です!


ree


ree





 
 
 

こんにちは!きくピアノ教室です。


この度、中学2年生になる生徒さんが

合唱の伴奏オーディションに選ばれました!


この夏休みは本当にたくさんレッスンをしましたね。。

譜読みはそこまで難しくないと思いますが、合唱にありがちな感動系のスローな感じの曲ではなくテンポが速くかっこいい系の曲なのでかなり弾きこむ必要がありました。

指使いから徹底してレッスンし、オーディションまでに具体的にどのように練習したら良いのかを、自分で考えさせるように、また自信を持って臨めるようにレッスンをしていきました。


小学生の頃もマイぺースにピアノを習っていたタイプでした。

ただ言ったらすぐにできるタイプなので、ずっと続けていたらいつか伴奏者に選ばれると密かに思っていました。


小学生の高学年になった時に「伴奏やってみたいと思ったりしないの?」と声をかけたことはありました。

塾も忙しくなり、月2回レッスンになった時もありましたが、中学生になっても続けるとの

ことで、昨年自分から伴奏やりたいからと楽譜を持ってきたんです。

残念ながら昨年は選ばれなかったのですが、今年はリベンジをしたいとずっと言っていました。

部活も塾もありながらの挑戦は大変だったと思いますし、この1年間、基礎的なことに関しては徹底してレッスンをしてきましたので、辞めようと思ったこともあったと思います…。


それでも辞めずに…ずっと続けてきたからこそ得られた成果だったと思います。

何かを極めるにはやはり苦労や辛い思いは必要ですから…。

以前よりも自分の意思を強く感じられるようになりました。

この経験を経て今後の自身の成長に大きくつながったと思います。伴奏楽しい!とのこと

やはりこれが一番伝えたいことでした。


結果を出すためだけにレッスンをしているのではなく、自身の成長に大きく繋がるようにと思ってレッスンしています。

それまでの過程あっての結果ですから、結果が出なくても努力し続けられる生徒さんをたくさん育てていきたい!と改めて感じました。


大分涼しくなり体験レッスンのお申し込みも増え大変有難く思います。

当ピアノ教室の考え方に共感して是非習ってみたい!という方は

こちらのフォームよりご連絡いただければ嬉しいです!




この生徒さん入会時は小学1年生…下記の以前の狭い防音室で何年もレッスンをしました(懐かしい。。)


ree















 
 
 

こんにちは!きくピアノ教室です。


色々とお問い合わせをいただきありがとうございます!


●お付き添いについて


本人の習いたい意思があれば付き添いなしで通えます。

ただ、人見知りがあるタイプのお子さまは最初は一緒に付き添った方が保護者の方も安心かと思いますが、そもそも一人でレッスンが受けられない場合は、レッスンすることは難しいかもしれません。

状況に応じてご相談して進めていきますのでご安心ください。

体験レッスン時のご兄弟のお子さまの同伴に関しては可能ですが、長期的に同席されることはご遠慮いただいております。


●ピアノは用意しなければいけませんか?


習うためには家での練習は必須のため、ご家庭でピアノをご用意していただく必要がございます。

電子ピアノでも構いませんが、、いづれピアノを購入していただけるご意思

が少しでもあるとお子さまの可能性は広がっていきます!


●ピアノを習うとどんな良いことがあるのか…?この質問の回答難しい。。


ですがダントツでピアノが弾けるとかっこいいね!と言われることではないのか。。

うーん。いやいやそれよりも

弾けるようになると自信がつくことかな!と思います。それ以外にもこちらの記事をご覧ください!



●振替について


当月の15日以降に翌月のレッスンスケジュールを周知しております。

レッスン日に関して希望がある方は最終レッスン締切日までに連絡いただき

調整可能です。それ以降の振替に関しては月謝に+1,000円が発生いたします。



●どんな先生ですか?プロフィールはこちら


ピアノがないと生きていけない人間ですね。。

高校生の子どもがいるんですけどね、年齢より若く見られて見えないって言われることが多いです 泣。

(ちゃんと子育てしてますよ~!)


とってもかわいい文鳥を3羽飼っていてます。いつも癒されております♪



特に人気の平日夕方、土曜日午前中に空き時間がございますのでご興味のある方はどうぞお早めにお問い合わせください!


もちろん大人の生徒様も募集中です。(火、木、金 午前中~)

 (特に初心者の方大歓迎です!)



ree






 
 
 

LINE公式アカウントを開設しました!こちらからのお問い合わせも大歓迎です。

© 2025 by きくピアノ教室 created with Wix.com

bottom of page