top of page
木製ピアノ

きくピアノ教室のHPをご覧くださり

誠にありがとうございます! 

講師の菊地加代子です。


先週はレッスンはお休みでしたが、、勉強している室内楽アカデミーの修了コンサートがあり、終わってから一気に体調が悪くなり、丸3日間寝込んでしまいましたm(_ _)m

恐らくコロナ?(喉がかなり痛い)

いや、、多分以前から何とかなく身体がだるいのに気がつかなかっただけかもしれません。

お陰さまでたくさん睡眠も取れました…


今年の室内楽の修了コンサートも素晴らしい先生方のおかげで楽しんで演奏することができました。

何とか!?続けて3年目になりますが、(主にピアノトリオを勉強しています)

私なんか!と思わず!とにかくやってみたいな〜という憧れの気持ちが自分の可能性を広げて大きく成長させるんだなーと改めて感じた次第です。


新しいレッスン室での練習が本当に充実していること…も改めて実感しました♪



体験レッスンご希望の方は、下記空き時間をご確認の上、お申し込みください!


●体験レッスン代金

子ども30分1,000円/大人30分1,500円


●入会金:通常5,000円⇒3,000円です。

(2025.1〜3月までにご入会の場合のみ適用)

※大人のフリーレッスンは入会金不要


月曜日:✕

火曜日:〇 ※15:50〜16:30〜19:00〜

水曜日:✕

金曜日:15:10〜17:10〜18:00〜

土:10:10〜10:50〜17:00〜


ご質問のみのお問い合わせも可能ですので、遠慮なくお知らせください。

皆さまのお問い合わせお待ちしております!


きくピアノ教室



ree

 
 
 

更新日:1月22日


遅ればせながら明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆さまにとりまして素敵な一年になりますように…


早速年明けのレッスンが始まりました!


レッスン見学に向けての練習が功を奏したのか!?

見違えるように弾いてきた生徒さんもいました。

本当に子どもの1週間、2週間の成長速度は大人とは違う…

その子の可能性を広げるにはやはり1回1回のレッスンが本当に大切だなと痛感。


それぞれの「自分の中の強み」を見つけられるように…


「ありのままを認めること」

「共に楽しい時間を共有する」

を軸にレッスンをしています。


少しずつ挑戦する気持ちがジワジワ〜と皆感じていく様です!


しかしながら、かなり時間がかかることなので、保護者の皆さまには温かく見守っていただくよう、ご協力をお願いしております…


さてさて1月より体験レッスンのお申し込みを承っておりますので、ご希望の場合は以下ご確認の上、ご連絡いただけますと幸いです。



♪子どものレッスン

 

基本的には楽しくレッスンをしておりますが…発表会前は奮い立たせるために!?

少々厳し〜く言う時もありますので😭(スパルタ指導ではないです)お伝えしておきます。


●ご入会の場合ピアノをご用意(購入)していただくことが必要です。

必ず88鍵あるグランドピアノ、アップライトピアノ、電車ピアノ(キーボードは不可です)

電子ピアノはピアノの代替の楽器ですので、その旨をご理解をしていただく必要があります。

いづれピアノを購入されることも視野にお考えいただけますと助かります。 


(習字に例えるとペンで練習しているようなものなので、、)


●付き添いなしで1人でレッスンが受けられること!

⇒体験レッスン、習い始めの数カ月期間は可能ですが、ピアノは1人で練習できるようにしていかないとマンツーマンでのレッスンが成立しないです。

ご理解のほどよろしくお願い申し上げます🙇

保護者の方が一緒に付き添いたい場合は、

保護者の方も一緒に習われることをお勧めしております。


●本人自らやりたい意思があるかが非常に大切です。

⇒保護者の方がやらせたい気持ちはよくわかります!がその場合はまずはレッスン相談(30分無料)にお越しください。


「周りがやっているから習わせたい?」

「何となくピアノをやっておいた方が良い?」

ではなく、


「お子様がピアノに興味があるか?」が一番大切です。

 

多分このブログでも何度も発信し、しつこいと思われるかもしれませんが、、

本人がやりたい意思がないと、保護者の方が練習を促すストレスが多くピアノ嫌いになってしまう可能性があります。

何年も習っているのに「お母さんに言われて何となく…でもピアノはあまり好きじゃない(泣)」 

ということも!?何年も習ってお金を払っているのに楽譜も全然読めない、自分から練習しない、、何のために習っているのかという負のループに?


⇒習う目的をよ〜く考えることが必要です!!


♪大人のレッスン


●続けられるか分かりませんという方が多いのではないでしょうか?

全く初心者の方はまずは3ヶ月、半年のみ、習えるコースがありますので、まずはそちらをご検討ください!その後チケット制のレッスンへ変更可能です。


大人の方が始めるにはまずは最初のハードルを下げないと、「いつかできたら…」で終わってしまい、やりたいタイミングを逃してしまことも…「やってみたいな…」と何となく直感で感じましたら体験レッスンに行ってみるのも良いと思います。

ご自分の可能性を自身で広げていきましょう!


●大変恐縮ですが、成人男性の方のレッスンは在籍生徒さんのご紹介以外ご遠慮させて頂いております。(誠に申し訳ございません)


●年齢に関しては制限を設けておりません。

40代、50代の方が多いですが、60歳以後シニア世代の方でもレッスン可能ですので、お問い合わせお待ちしております!


ご質問がございましたらご遠慮なくお問い合わせください✨️ 

 
 
 

今年は発表会の代わりに教室にてレッスン見学会を行いました。

今年2階に防音室を新しく造りましたが、保護者の方にお披露目する機会がなかったので

希望者のみ発表会のような形式で行いました!


内容は以下


●生徒さん演奏~

●連弾

●企画 (グランドピアノの音の出る仕組み~)

●講師演奏~

●余興で ドレミパイプでリズム遊び~ 家族でジングルベル


「普段ヘッドホンをつけて上達具合が分からなかったけど

 びっくりしました」

「家での練習は聴いてましたが、教室のレッスン室の響きが違いますね。。」

「普通の住宅でここまでの音響のレッスン室を造れるんですね」

などなどのご感想をいただきました!


ほとんど電子ピアノで練習している生徒さんばかりなので、

私も講師演奏として シューマンの「子どもの情景」から数曲演奏しました。


最近の流行りの曲が好きな今の子どもたちがクラシック音楽を聴くのは忍耐がいることは分かっているのですが、グランドピアノが出来た歴史がありその過程の中で生まれた音楽がクラシック音楽であり、どんな音楽でどんな響きがするのか…を知る機会になればといつも思っております。


Youtubeで流れる機械の音楽に慣れている子どもたち・・

その瞬間にしか感じられない何かがあり、その見えない何かを感じる力(感性)が何事にも通じ(生きる力になる)この力が今の時代には本当に必要です!(イチローも言ってる!)


以前どなたかにクラシックは疲れる。何で聞いているひとが緊張しなければいけないんだ?

と言われたこともありますが、生きた音楽だからこその瞬間にしか感じられない楽しさがあります。

ただ感じ方はひとそれぞれなのですね。


それから自分も同じように本番を迎えるにあたって生徒さんと

「同じ気持ちを共有することが大切」だと思っているのですよね。


「練習する中で自分をどうコントロールするのか?」

「今の段階で何を一番大切にして練習したらよいのか?」

「本番前に自信がなくなって不安になる、、どうやってモチベーションを上げたらよいのか?」


私自身が練習していると、生徒さんの気持ちが理解出来ることが、


本当に自分で考えて答えを出していくしかありません。


このように本番まで計画してどのように練習するのか どうやったら弾けるようになるのか?自分の力で考えることがとても大切この経験が他のことに通じていきます。

おそらく切羽詰まらないとやらない各々。。計画的にやるってなんぞや?

だと思いますが、段々と自分で考えられるようになっていきます。



ピアノは勉強とは違った側面があります。

答え(正解)がない世界=常に自分で考えて判断することが大切です

何でも1から10まで教えてくれる今の時代には難しく感じるかもしれません。


どんな結果でも自分で努力したことは全て自分の財産になりますので…

「自分なんか…」と思わずどんどんチャレンジしていって欲しいなと思います。



もちろんしんどいな~と思うこともあると思いますが、音楽、ピアノが本当に心から楽しいと思える瞬間は何事にも耐え難いものです!生きる原動力になります。



幸いにも保護者の方々が喜んでくださり(ほっ、、)素敵な会になりましたこと心より感謝申し上げます!


(ということで年末年始は自分の練習を頑張らねば…)




ree





























 
 
 

LINE公式アカウントを開設しました!こちらからのお問い合わせも大歓迎です。

© 2025 by きくピアノ教室 created with Wix.com

bottom of page