top of page

音楽の本質をきちんと伝えていくこと!

執筆者の写真: 加代子 菊地加代子 菊地

こんにちは!菊地です。



大人のレッスンコースですが、(中学生以上)

習って半年間のみ 30分月3回で習えるコースまたは月2回

その後希望で毎月2回忙しい月は1回でOKとしております。

少ないレッスン回数でも確実に上達できるよう、

また家での練習も不安がないようにレッスンしております。


私立の中学に通う生徒さんも、部活は2つ!入っているそうで

部活がない時に月2回レッスンで通っています。

試験の時はレッスン回数を調整することは可能ですが、

疲れてレッスンに来るのが大変・・ということは今のところなく…


教室が以前より響くので、いつもホールで弾いているような感覚でとても楽しい様子です。


この1年のレッスンで音がぐんと良くなってきました!

(普段は電子ピアノで練習しています)



生徒さんの指導で音の出し方にはこだわりをもっていて、

自分が弾いていて心地良いきれいな音」というのを心がけて指導しております!


体験レッスンで何にも音に対して考えていない子も(あたり前ですが…)習って数年で、見違えるほど音が良くなってきます!


自分が弾いていて心地よい音が出せると弾いていても楽しいと思いませんか…!?


そもそも上級者の方でも意外に自分の音色、音の響きに関してあまり気にしていない方もいらっしゃると感じることがあります。


誰でも同じ音色ではないのか?と思うかもしれませんが

音の出し方で一人ひとり全然違うのです…そこがピアノの魅力のひとつだと思っております。


音に対する感覚を身につけるには普段から自分の音に興味を持って耳を育てていく

ことが大切だと思っていて、いつもくちうるさく「よく音を聴いて!」「今の音どうだった?」

と練習でも自分で考えさせるように指導しています。


だからどんなにつっかえても「自分の心で感じる音」が出せたら花丸をします!

実は「自分の心で感じる音」を出すことは案外難しいことなのです。


本当は本物のピアノで練習することが理想なので…昔習っていて家にグランドピアノ、アップライトピアノがある方は是非そのピアノで練習されることをお勧めします。


子どもの初心者の場合、いつまでも続けるかわからないので「電子ピアノ」は可能としていますのでご安心ください…!


ピアノはどうしても「指が早く回ること」「大きな音を出す」ことが上手だと思っている人が多いのが残念でならず、何事も表面的に判断せず、物事、音楽の本質をきちんと伝えていくことが本当に大切だなと最近感じます。









閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

楽譜を読めるようになる!小学中学年のレッスンより

こんにちは、きくピアノ教室です。 本当に寒いですね、、風邪をひかないように お気をつけください… 年長さんから小学生2年生までは30分レッスンで、小学2年生以後は様子を見て30分レッスンから40分レッスンに移行するのですが、その追加した10分間は主に「ソルフェージュ」のレッ...

コメント


bottom of page