top of page

子どもが急成長する秘訣とは!?ピグマリオン効果についてのお話

執筆者の写真: 加代子 菊地加代子 菊地

更新日:2024年7月6日

皆さま、こんにちは。

梅雨梅雨、、じめじめしていてどんよりしますが、何といっても紫陽花が本当にきれいです。


心理学でピグマリオン効果という言葉をご存知でしょうか?

人は他人に期待されると期待に沿った成果を出しやすいという現象だそうです。


反対にネガティブな期待をかけたり期待されない場合はよくない効果が出る現象は

「ゴーレム効果」というそうです( ;∀;)


よく考えれば、先月のおさらい会でもレッスン回数も少なかったのですが、

限られた時間で精一杯レッスンをしよう!とポジティブな気持ちを心がけてレッスンいたしました!


本当にみんな落ち着いて素晴らしかったです。

初めて参加された保護者の方々も「みんなの演奏が素敵で感激しました!!」

とお褒めの言葉もいただきました。


ピグマリオン効果も具体的に行うことが大切なようです。


1,期待するだけではなく裁量を与える、具体的な指示をする

2,期待を具体的に示す

3,達成可能な課題を与えて自信につなげる

4,成果だけではなく、目標へのプロセスも評価する


ただ「褒めすぎない」ということも重要だとか、、(現状に甘えたり手を抜く、、という逆効果にもつながる)


普段の言葉の使い方、声掛けの仕方、色々と顧みることで少しでも良い方向に向かうレッスンができたらなと思います!





ピグマリオン効果は子どもだけではなく大人の方も日々の生活の中で自分自身をコントロールする力に通じるのかと思います…!


 


現在、体験レッスン受付中です。下記よりお申込みください。







最新記事

すべて表示

楽譜を読めるようになる!小学中学年のレッスンより

こんにちは、きくピアノ教室です。 本当に寒いですね、、風邪をひかないように お気をつけください… 年長さんから小学生2年生までは30分レッスンで、小学2年生以後は様子を見て30分レッスンから40分レッスンに移行するのですが、その追加した10分間は主に「ソルフェージュ」のレッ...

コメント


bottom of page