top of page

子どものピアノを習い始めるタイミング!

執筆者の写真: 加代子 菊地加代子 菊地

更新日:2024年12月5日

こんにちは、きくピアノ教室です!


最近は小学1年生のお問い合わせや体験レッスンが増えております。

みなさま、入学してからすぐではなく学校生活に慣れてからのタイミングで教室選びをしていらっしゃる様子ですね。


習い始めるタイミングとしては、「本人がやりたい」と言う回数が増えてきたら…でしょうか。

4,5歳あたりでやりたいといって様子を見ている様でしたら小学生になる前の年長さんのタイミングで習うことがお勧めかなと感じております。


楽譜をしっかり読めるように」になるには、小さい頃からの積み重ねが必要なので、

習うことに興味を持っている様子でしたら年長の秋から小学校に入学する前の期間に体験レッスンに行ってみると良いと思います!


(楽典もしっかり勉強します!)



当ピアノ教室では、子どものレッスンは月3回なので、ほかの習い事よりは少ない回数かもしれません。

その分お家での練習をしっかりできるようにしております。

以前は年間41回レッスンで行っておりましたが、全然練習しない状態?な感じでレッスンに来る、同じことをレッスンする(悪い言い方をすると時間がもったいない…)生徒さんが多かった時期がありました。私自身がレッスン回数に甘えてましたね、、


回数が多ければ上達するということでもないので、「1回1回のレッスンを大切に習う」

意識が強くなるよう、家での練習をしっかり行うようにレッスンすることが重要だと思っております。


そして子どもには「遊ぶ時間や何もせずただ過ごす時間」も大切だと思っております。

今はたくさんの習い事をする時代なのですが、習いごと漬けの日々は子どもにとってはストレスになりますので。。


現代の忙しい子どもたちに負担なく長く続けてもらえるようなレッスンを日々研究…



LINEからのお問い合わせができるようにいたしました!

きくピアノ教室は大和市中央林間西3丁目ですがちょうどもう道路を超えると座間市になります。

座間市小松原、ひばりが丘、座間市相模が丘、座間イオンから車で5分ほどの場所にあるお教室です!









最新記事

すべて表示

楽譜を読めるようになる!小学中学年のレッスンより

こんにちは、きくピアノ教室です。 本当に寒いですね、、風邪をひかないように お気をつけください… 年長さんから小学生2年生までは30分レッスンで、小学2年生以後は様子を見て30分レッスンから40分レッスンに移行するのですが、その追加した10分間は主に「ソルフェージュ」のレッ...

Comments


bottom of page